21 February 2022

ioslides

ioslides

類似(ライバル)

  • ioslides: demo

  • Slidy

  • RPres

  • Slidify: demo

  • xaringan: demo by Yihui Xie

  • revealjs: 公式 demo | demo

    • reveal.js の遷移は、上下と左右がある
    • plugin で落書きなど他にないものがある

Rmd の書き方

---
title: タイトル
output: ioslides_presentation
---
# 見出し1

## 見出し 1.1

最初のスライド

## 見出し 1.2

二番目のスライド

# 見出し2

## 見出し 2.1

三番目のスライド

印刷

印刷

そのまま印刷します。

機能

基本機能

  • ‘f’: フルスクリーン
  • ‘w’: 横長スクリーン
  • ‘o’: 複数スライドを表示 (RPubs では非対応)
  • ‘h’: コードハイライト
  • ‘p’: ノートを表示 (RPubs では非対応)
# cars' summary as an example for a comment
summary(cars)
# example for integers
cars[,1]

スピーカーノート

  • p を押すと、ノートが表示されます。
  • URL を、my-presentation.html?presentme=true とすると、別ウィンドウが開きます(pキーはオフになります)。
  • ポップアップブロックしている場合、何回か試してみてください。
  • タッチデバイスでは使用できません。

ノートは、以下のように書きます。

<div class="notes">
This is my *note*.

- It can contain markdown
- like this list
</div>

RStudio + ioslides

rstudio.com

インストール

メニューから

File > New File > R Markdown… > Presentation

とし、HTML (ioslides) とすれば、必要に応じて必要なパッケージをインストールします。

Rmd ファイルを作成

Rmd を作成し、最初の4〜5行目を書き換えます。

---
title: タイトル
author: 馬場美彦
date: 日付
output: 
  ioslides_presentation:
    logo: logo_kyorin.png
---

注: この部分は R のソースではありません。

テーマ

ioslides には、色やフォントなどのテーマはないようです。

ロゴ

  • 最初のページの上部左側にロゴがフェイドイン。
  • level 2 (##) のスライドの左下に小さなロゴが追加。
---
title: タイトル
author: 名前
date: 日付
output: 
  ioslides_presentation:
    logo: logo_kyorin.png
---

knit

Knit ボタンを押します。

以上

数式

標準機能

\(F(x) = \int^a_b \frac{1}{3}x^3\)

ソース

$F(x) = \int^a_b \frac{1}{3}x^3$

Rmd の標準機能(\(\LaTeX\) 形式)が使えます。

レイアウト

2段組

  • 2段組は標準機能があります。
  • ただし、改段落は自動でなされます。

2段組にしてみたいと思います。

  • Bullet 1
  • Bullet 2
  • Bullet 3

ソース

<div class="columns-2">
  2段組にしてみたいと思います。

  - Bullet 1
  - Bullet 2
  - Bullet 3
</div>

より自由な2段組

2段組

スライドを、右のように書きます。

注:ここではさらに背景色を指定しています。

# レイアウト

<div style="display:inline-block;
  width:30%;vertical-align:top;">

左側

</div><div style="display: inline-block;
  width:68%;vertical-align:top;">

右側

</div>

参考: https://blog.atusy.net/2019/08/11/revealjs-2col-inline-block/

効果

hilight

  • ### <b>### </b> で囲む。
  • h を押す。
  • フェードしない場合は、スライド内をクリックしたのちに、h を押す。
x <- 1      # 強調されない部分

x <- 10     # 強調される部分

ソース

x <- 1      # 強調されない部分

x <- 10     # 強調される部分