# library(quantmod)
library(xts)
## Loading required package: zoo
## 
## Attaching package: 'zoo'
## The following objects are masked from 'package:base':
## 
##     as.Date, as.Date.numeric
library(ggplot2)
## Warning: package 'ggplot2' was built under R version 3.5.3
library(dygraphs)

データファイルの読み込み

2020年3月6日公表の景気動向指数は本年1月までのデータに基づいている。

まず1985年1月以降の先行系列、一致系列、遅行系列を読み込む。個別系列の分析の前に上の3系列を分析しておくことにする。

load(file="CIDI-20200306.RData")

データの視覚化

3系列の推移を図にプロットすると下図のようになる。

clg <- cbind(co,le,lg)
plot(clg, plot.type="single", lty=c(1,2,3), col=c(1,2,3))

既に先行系列は一致系列の転換に先立ってピークアウトしている印象が明瞭である。遅刻系列はまだなお転換の兆候を示していない。

グラフ作成には“ggplot2”と“dygraph”を活用する。

描画コマンドによって異なるグラフが得られる。コマンド“autoplot”を使うにはxts型に変換する必要がある。

autoplot(as.xts(clg))
## Don't know how to automatically pick scale for object of type yearmon. Defaulting to continuous.

次にパッケージ“dygraph”を利用する。

dygraph(clg) %>%
  dyShading(from = "2012-3-1", to = "2012-11-30", color = "#FFE6E6") %>%
  dyShading(from = "2008-2-1", to = "2009-3-31", color = "#FFE6E6") %>%
  dyShading(from = "2000-11-1", to = "2002-1-31", color = "#FFE6E6") %>%
  dyShading(from = "1997-5-1", to = "1999-1-31", color = "#FFE6E6") %>%
   dyShading(from = "1991-2-1", to = "1993-10-31", color = "#FFE6E6") %>%
     dyShading(from = "1985-6-1", to = "1986-11-30", color = "#FFE6E6") %>%
  dyRangeSelector(height = 20, strokeColor = "red") %>%
  dyEvent(x = "2011-3-11", "東日本大震災", labelLoc = "bottom")

パッケージ“dygraph”はHTMLページで動的な機能をもっているので、これまでの静的なグラフより一層豊かな情報を伝えることができる。