[1] 735 320 325 392 524 450 1459 135 465 600 330 336 280 315 870
[16] 906 202 329 290 1000 600 505 1450 840 1243 890 350 407 286 280
[31] 525 720 390 250 327 230 265 850 210 630 260 230 360 730 600
[46] 306 390 420 291 710 340 217 281 352 259 250 470 680 570 350
[61] 300 560 900 625 332 2348 1171 3710 2315 2533 780 280 410 460 260
[76] 255 431 350 760 618 338 981 1306 500 696 605 250 411 1054 735
[91] 233 435 490 310 460 383 375 1270 545 445 1885 380 300 380 377
[106] 425 276 210 800 420 350 360 538 1100 1205 314 237 610 360 540
[121] 1038 424 310 300 444 301 268 620 215 652 900 525 246 360 529
[136] 500 720 270 430 671 1770
第1回 統計学のキーワード(1)
- ある全体について知るための方法論の体系を統計学という.
- 一部の観察(標本)から全体(母集団)について推測することを統計的推測という.
- データの集め方(実験/調査,横断面/時系列,全数/標本,1変量/多変量)や測り方(質的/量的)により,適切な扱い方は異なる.
1 統計学とは(p. 1)
1.1 統計学(p. 1)
定義 1 ある全体について知るための方法論の体系を統計学という.
注釈. 元来は国(state)の状態(state)について知るのが目的であった.
1.2 記述統計学と推測統計学(p. 2)
定義 2 データ整理の手法の体系を記述統計学という.
注釈. 大量観察による法則の発見を目的とする.
定義 3 一部の観察から全体について推測することを統計的推測という.
定義 4 統計的推測の理論体系を推測統計学という.
1.3 母集団と標本(p. 6)
定義 5 考察の対象全体を母集団という.
例 1 日本国民の有権者全体,日本のテレビ所有世帯全体.
定義 6 母集団のうち実際に観察される部分を標本という.
注釈. 標本から母集団について推測するのが統計的推測.
2 データの種類(p. 8)
2.1 実験データと調査データ(p. 11)
定義 7 実験により得られたデータを実験データという.
注釈. 主に自然科学の分野で利用される.
定義 8 調査により得られたデータを調査データという.
注釈. 主に人文・社会科学の分野で利用される.
2.2 横断面データと時系列データ(p. 10)
定義 9 複数の個体についてある時点で記録したデータを横断面データという.
例 2 北米の主要141河川の長さ(マイル).
定義 10 1つの個体について時間を通じて記録したデータを時系列データという.
例 3 1790~1970年の米国の人口の推移(百万人).
Time Series:
Start = 1790
End = 1970
Frequency = 0.1
[1] 3.93 5.31 7.24 9.64 12.90 17.10 23.20 31.40 39.80 50.20
[11] 62.90 76.00 92.00 105.70 122.80 131.70 151.30 179.30 203.20
定義 11 複数の個体について時間を通じて記録したデータをパネル・データという.
例 4 1951,1956~1961年の世界各地域の電話台数(千台).
N.Amer Europe Asia S.Amer Oceania Africa Mid.Amer
1951 45939 21574 2876 1815 1646 89 555
1956 60423 29990 4708 2568 2366 1411 733
1957 64721 32510 5230 2695 2526 1546 773
1958 68484 35218 6662 2845 2691 1663 836
1959 71799 37598 6856 3000 2868 1769 911
1960 76036 40341 8220 3145 3054 1905 1008
1961 79831 43173 9053 3338 3224 2005 1076
2.3 全数調査と標本調査(p. 12)
定義 12 母集団全体を調査することを全数調査という.
例 5 国勢調査.
定義 13 標本を調査することを標本調査という.
例 6 世論調査,テレビ視聴率調査.
2.4 1変量データと多変量データ(p. 9)
定義 14 1つの変量を各個体について観測したデータを1変量データという.
定義 15 複数の変量を各個体について観測したデータを多変量データという.
例 7 身長・体重・性別・年齢.
2.5 質的変量と量的変量(p. 8)
定義 16 カテゴリー・順序を表す変量を質的変量という.
例 8 性別,最終学歴.
定義 17 数・量を表す変量を量的変量という.
例 9 長さ,重さ,体積,面積,金額,温度,時間.
まとめ
統計学, 記述統計学, 統計的推測, 推測統計学, 母集団, 標本, 実験データ, 調査データ, 横断面データ, 時系列データ, パネル・データ, 全数調査, 標本調査, 1変量データ, 多変量データ, 質的変量, 量的変量