片岡式本塁打ランキング

片岡式本塁打とは

現巨人所属、俊足イケメン二塁手片岡治大選手の発言がきっかけです。

契約更改の際に、片岡選手は自身の成績のアピールのために

「盗塁は本塁打と同じくらい価値があると思っている」

とのコメントをし、一部(2ch)で話題になりました。

面白がった野球ファンが

片岡式本塁打 = 本塁打数 + 盗塁数

と定義しました。毎年冬になると、片岡式本塁打ランキングの記事が作られます。

2015年の片岡式本塁打王は、ヤクルトの山田選手が72本でダントツでした。

詳細はこちら

本場メジャーリーグではどうか

メジャーリーグではどうでしょうか。調べてみます。

Lahmanパッケージに、2014年までのメジャーリーグのシーズン成績が入っています。

コレを利用して、メジャーリーグ歴代片岡式本塁打ランキングを出してみます。

library(dplyr)
library(Lahman)
library(xtable)

## 内容
Batting %>% filter(yearID == 2014) %>% head()
##    playerID yearID stint teamID lgID   G  AB  R   H X2B X3B HR RBI SB CS
## 1  abadfe01   2014     1    OAK   AL  69   0  0   0   0   0  0   0  0  0
## 2 abreubo01   2014     1    NYN   NL  78 133 12  33   9   0  1  14  1  0
## 3 abreujo02   2014     1    CHA   AL 145 556 80 176  35   2 36 107  3  1
## 4 abreuto01   2014     1    SFN   NL   3   4  0   0   0   0  0   0  0  0
## 5 aceveal01   2014     1    NYA   AL  10   0  0   0   0   0  0   0  0  0
## 6 achteaj01   2014     1    MIN   AL   7   0  0   0   0   0  0   0  0  0
##   BB  SO IBB HBP SH SF GIDP
## 1  0   0   0   0  0  0    0
## 2 20  21   0   0  0  2    3
## 3 51 131  15  11  0  4   14
## 4  0   0   0   0  0  0    1
## 5  0   0   0   0  0  0    0
## 6  0   0   0   0  0  0    0

HR列が本塁打数、SB列が盗塁数です。この和でランキングを作るだけです。

## 選手成績から、片岡式本塁打数を計算
batting_KataokaHR = 
  Batting %>% 
  select(playerID, yearID, HR, SB) %>% 
  mutate(KataokaHR = HR + SB) %>% 
  arrange(desc(KataokaHR)) %>% 
  head(10) 

## フルネームと合わせて表示
Master %>%
  mutate(FullName = paste(nameFirst, nameLast)) %>% 
  select(playerID, FullName) %>% 
  merge(batting_KataokaHR, by = "playerID") %>%
  arrange(desc(KataokaHR)) %>% 
  select(-playerID) %>%
  head(10) %>% xtable() %>% print(type='html')
FullName yearID HR SB KataokaHR
1 Rickey Henderson 1982 10 130 140
2 Hugh Nicol 1887 1 138 139
3 Arlie Latham 1887 2 129 131
4 Lou Brock 1974 3 118 121
5 Charlie Comiskey 1887 4 117 121
6 Rickey Henderson 1983 9 108 117
7 Rickey Henderson 1986 28 87 115
8 Billy Hamilton 1889 3 111 114
9 Billy Hamilton 1891 2 111 113
10 Monte Ward 1887 1 111 112

リッキー・ヘンダーソンが140本でトップでした。

今年の山田の倍です。すごい世界です。

通算片岡式本塁打数ランキング

## 選手成績から、片岡式本塁打数を計算
batting_KataokaHR = 
  Batting %>% 
  select(playerID, yearID, HR, SB) %>% 
  group_by(playerID) %>%
  summarise(HR = sum(HR), 
            SB = sum(SB)) %>%
  mutate(KataokaHR = HR + SB) %>%
  arrange(desc(KataokaHR)) %>% 
  head(10)

## フルネームと合わせて表示
Master %>%
  mutate(FullName = paste(nameFirst, nameLast)) %>% 
  select(playerID, FullName) %>% 
  merge(batting_KataokaHR, by = "playerID") %>%
  arrange(desc(KataokaHR)) %>% 
  select(-playerID) %>%
  head(10) %>% xtable() %>% print(type='html')
FullName HR SB KataokaHR
1 Rickey Henderson 297 1406 1703
2 Barry Bonds 762 514 1276
3 Lou Brock 149 938 1087
4 Ty Cobb 117 892 1009
5 Willie Mays 660 338 998
6 Hank Aaron 755 240 995
7 Tim Raines 170 808 978
8 Alex Rodriguez 654 322 976
9 Joe Morgan 268 689 957
10 Billy Hamilton 40 912 952

リッキー・ヘンダーソンが1703本でダントツです。

盗塁数で稼いでいます。とはいえ、通算300本の本塁打も流石です。

2位がバリー・ボンズ。

若いころは盗塁もホームランも多かったのですが、全盛期(ステロイド時代)はホームランで稼いでいました。

まとめ

パワーがあって走れる選手となると、日本人では敵いませんね。

以上です。

次は、日本人で歴代片岡式本塁打を集計してみます。