1 データ

library(readr)
cp <- read_csv("cultural_property.csv")
head(cp)
## # A tibble: 6 × 18
##   台帳ID 管理対象ID 名称                棟名  文化財種類 種別1 種別2 国    時代 
##    <dbl> <chr>      <chr>               <chr> <chr>      <chr> <chr> <lgl> <chr>
## 1    102 23         旧旭川偕行社        <NA>  国宝・重…  重要… 近代… NA    明治 
## 2    102 00003904   遺愛学院(旧遺愛女… 本館  国宝・重…  重要… 近代… NA    明治 
## 3    102 3697       遺愛学院(旧遺愛女… 旧宣… 国宝・重…  重要… 近代… NA    明治 
## 4    102 00004217   大谷派本願寺函館別… 本堂  国宝・重…  重要… 近代… NA    大正 
## 5    102 00004218   大谷派本願寺函館別… 鐘楼  国宝・重…  重要… 近代… NA    大正 
## 6    102 00004219   大谷派本願寺函館別… 正門  国宝・重…  重要… 近代… NA    大正 
## # ℹ 9 more variables: 重文指定年月日 <dbl>, 国宝指定年月日 <dbl>,
## #   都道府県 <chr>, 所在地 <chr>, 保管施設の名称 <chr>, 所有者名 <chr>,
## #   管理団体又は責任者 <chr>, 緯度 <dbl>, 経度 <dbl>

2 地図

  • leafletパッケージを使って、文化財の所在地を日本地図に表示する。
  • 地図の中心地は、 山梨県韮崎市大草町「日本列島のへそ」に設定した。
  • zoomは値が大きくなるほど、狭い地域を拡大表示する。逆にzoomは値が小さいほど、広域を表示する。
# パッケージの読み込み
library(leaflet)

# ポップアップの情報を「content」にまとめる。
cp$content<- paste(sep = " ",
                 "<b>名称</b>:",
                 cp$名称,
                 "<br/>",
                 "<b>文化財種類</b>:",
                 cp$文化財種類,
                 "<br/>",
                 cp$種別1,
                 cp$種別2,
                 "<br/>",
                 "<b>時代</b>:",
                 cp$時代,
                 "<br/>",
                 "<b>所在地</b>:",
                 cp$所在地,
                 "<br/>",
                 "<b>所有者名</b>:",
                 cp$所有者名
)


# 文化財の表示 (中心は山梨県韮崎市大草町「日本列島のへそ」)
leaflet(data = cp) %>% 
          addTiles() %>% 
  setView(lng = 138.4551321153441, lat = 35.69007118432459 , zoom = 5) %>% 
  addMarkers(~経度, ~緯度, popup = ~as.character(content), label = ~as.character(名称),
             clusterOptions = TRUE)