# 円グラフ
x <- c(30, 22, 4, 9, 23)
Label <- c("Tokyo", "Kyoto", "Nagoya", "Fukuoka", "Oskaka")
pie(x, labels=Label, clockwise=TRUE, main="My_Plot01")
clockwise=TRUE により12時の角度を始まりとする。
これに替えて、init.angle = 45 とすると上から45度の角度から書き始める。
何も指定しないと、デフォルトは90度の角度からになる。
main=“My_Plot01”によりタイトルをつける。
引数の指定は次を参照のこと http://cse.naro.affrc.go.jp/takezawa/r-tips/r/50.html
x <- 1:10
pie(x, labels=LETTERS[1:10], clockwise=T, main="My_Plot02")
moodleにあるexcelファイル “都市の人口.xlsx” を読み込み、円グラフを描画しなさい。
描画したグラフは、R markdownをhtmlでknitし、Moodleに提出しなさい。
提出するRmdファイルは、この課題部分だけとし、学生番号と氏名をファイル名とすること。
“都市の人口.xlsx”の読み込み方法は次の通り。
次の“都市の人口.xlsx”の部分は、ルートディレクトリからのパスに置き換えること
人口の数値は https://ja.wikipedia.org/wiki/日本の市の人口順位 のもの
読み込んだデータを確認する ###data
グラフ描画の前に必ず次の関数を実行すること
作成する円グラフは次の通り
## Warning in strptime(x, format, tz = tz): unknown timezone 'zone/tz/2018c.
## 1.0/zoneinfo/Asia/Tokyo'
## # A tibble: 10 x 3
## X__1 都市名 人口
## <dbl> <chr> <dbl>
## 1 1 東京 9508000
## 2 2 横浜 3731000
## 3 3 大阪 2716000
## 4 4 名古屋 2311000
## 5 5 札幌 1951000
## 6 6 福岡 1570000
## 7 7 神戸 1527000
## 8 8 川崎 1509000
## 9 9 京都 1466000
## 10 10 さいたま 1290000
## Warning: Unknown or uninitialised column: '人口'.
## Warning: Unknown or uninitialised column: '都市名'.