R Advent Calendar 2012 22日目の投稿です。
皆さんはどんな環境でRを使ってますでしょうか。
私は主にデータをグラフ化するときRを利用するので、作成したグラフをすぐに閲覧できるGUIが嬉しいです。 また常にラップトップを持ち歩くのも面倒なので、勤め先からも自宅からも様々な環境からサーバに接続してGUIを利用できるのが望ましいです。
この要件満たすためRStudio ServerをAWSに導入してみようと思います。
AWSを利用するので私がJapan.R#3で紹介した方法(下のスライド) + RStudio Serverのインストールでも使うことはできるはず※1ですが、手間が多いので最速での利用開始とは行きません。(※1.手動でインストールした場合にはログイン後の画面が表示されませんでした。どこが悪いのかよくわからず諦めました。)
最速を目指すために少しズルをして、Google先生のお力を借りて見つけたRStudio ServerのAMIを利用します。
使い方は簡単で、下の様に利用したいAMI(東京リージョンならami-d0fd46d1)を選択してローンチするだけです。後は起動するまで1分程度待っているだけでOKです。
接続するにはSecurity Groupの80番portを開けて、AWSのパブリックDNSに登録されたホスト名でアクセスします。アクセスすると下の様にログイン画面が表示されます。
デフォルトのusername/passwordはrstudio/rstudioです。アカウントはLinuxと共通なので、追加する場合はsshで接続してadduser + passwdしてください。
ログインすると下の画面が表示されます。
たまにJavaScriptが変な挙動を示しますが、 ハマったときはブラウザを再起動すると大体なおります。
なかなか便利なのでみなさんもご利用されてはいかがでしょうか。
私はブログを書く習慣がないのにAdvent Calanderに申し込んだので、今回は下の@wdkzさんの資料を参考にRPubsに投稿ました。(本編も参考に致しました。)
RPubsにはいろいろ投稿されている方もいらっしゃるようなので私も何か作って投稿してみようと思います。